学芸大学のかき氷屋さん🍧
今年は、まだ6月だというのにすでに30度を超える日が…熱い💦
学芸大学のかき氷屋さんといえば「目黒ひいらぎ」
たい焼きとかき氷のオシャレなお店と思っていましたが
駅前の商店街を歩いているとバーを間借りしたかき氷屋さん
「かき氷 TAMAYURA」が先月からオープンしていました。


季節限定の営業のようなので、お店のインスタグラムをチェックしてから
行かれた方が良さそうです。
今年も暑くなりそうなので、シェアハウス「ルラシェ学芸大学」を見学した帰りに
立ち寄ってみてはいかがでしょうか☆
方南町に地ビール🍺
“方南町でつくってます。”というチラシが目に入った
ビール工場というと大きな工場をイメージしてしまうが
調べてみると商店街の空き店舗を利用したものだった
お店は『方南ローカルグッドブリュワーズ』
ローカルグッドは地域貢献、ブリュワーズは醸造士という意味とのこと
クラフトビールは、4種類が販売されており
銀河高原ビール出身の醸造士さんがアドバイザーを務める
障害をもつ方々も働いており商店街の活性化に一役かっている
またクラフトビールの売上は、障がい者の就労支援や子ども達のためにも
運用されるとのこと
オンラインショップもあるようなので一度味見してみてはいかがでしょうか。
人気の設備ランキング👑
全国賃貸住宅新聞による調査では今年に入って
インターネット無料や高速インターネットを希望する方が多くなっているようです。
近年コロナ禍において在宅ワークやリモート会議などが多くなっており
自宅でのインターネット利用が増えています。

(2022.10.17付 全国賃貸住宅新聞より)
ゼストのシェアハウスでは、全ての物件でインターネットが無料で利用できます。
特に日比谷線「広尾」駅 徒歩3分にございます “ハートシェア広尾”には、
高速インターネットニューロ光が導入されていて会議にも対応可能です。
ハートシェア広尾 👉 https://www.zestshare.jp/heartshare-hiroo/
また、コロナ禍ではインターネットでの商品購入も増えており
「高円寺」にある “Plaisant高円寺”には宅配ボックスが設置されています。
Plaisant高円寺 👉 https://www.zestshare.jp/plaisant-koenji/
夏祭りシーズン到来⁈
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、
夏祭りのシーズンが到来しました。
中止するお祭りもありますが、3年ぶりに開催するお祭りもあるようです。
シェアハウス「Plaisant高円寺」がある高円寺駅前で毎年開催されていた
阿波踊りは今年も中止になりましたが、舞台公演を行うようです。
シェアハウス「オーパス渋谷池尻」がある
田園都市線「池尻大橋」駅では
8月26日・27日に氷川神社の祭礼にともないお神輿や盆踊りが開催されるようです。
シェアハウス「プラッツ八雲」の近くでも八雲の夏まつりが予定されています。
お出かけの際には、皆さま適切な感染症予防対策をしましょう。
現在は厚生労働省よりマスク着用が見直されていますが、
屋外においても人と人との十分な距離が確保できない場合や
近くで会話をするような場合は、着用が推奨されています。
サステナブルな節電Ω
暑い日が続いておりますが皆さまいかがお過ごしでしょうか
連日ニュースで電力が足りなくなりそうと伝えられています。(・_・;)
エアコンを効率よく使用することで節電につながりますので
下記にいくつかご紹介したいと思います。
① 帰宅したら、まずお部屋を換気して熱を逃がしましょう。
暑い空気を出してからエアコンをつけるとお部屋が早く冷えます。

② エアコンと扇風機やサーキュレーターを併用しましょう。
風をつくって体感温度を下げましょう。

③ エアコン本体のフィルターを清掃しましょう。
エアコンは温かい空気を取り込み、冷えた空気に変えて室内に送り込みます。
フィルターにほこりがついていると吸い込む空気の量が少なくなり冷やす力が
小さくなります。

④ 風量は自動設定にしましょう。
お部屋が冷えるまでは強風、その後は微風というように、
効率よく、快適に冷えるよう風量の調整を行ってくれます。

⑤ 室外機を確認してみましょう。
エアコンの室外機は、部屋の中の熱を、部屋の外に捨てる際に、
多くの電気を使用します。
直射日光や地面からの照り返しにさらされるとその付近はとても高い温度になってしまう
ため、熱を捨てる効率が低下し、電気を余分に使ってしまう場合があります。
また、吹き出し口がふさがれると、放出した熱風を再び吸い込んでしまうことで、
冷却効率が著しく低下します。

簡単で出来そうなことからサステナブルな節電に協力しましょう☆
東京電力では電気予報も出しているようですので参考にしてみてください。
? https://www.tepco.co.jp/forecast/
?王室御用達のチョコレート?
シェアハウス“ルラシェ千石”へお客様を案内していると新しいお店が駅前に!
なんとベルギー王室御用達の「レオニダス」

「レオニダス」は創業から100年以上の超老舗でベルギー王室ご用達☆
日本ではゴディバが有名ですが、
チョコレートの本場ベルギーではインターネット投票で
3年連続1位を獲得するほどの人気
しかも高級チョコレートにしてはお値段もお手頃♡

ホワイトデーにもらったらうれしいお返しかも(^^♪
山手線をアイドル化☆
山手線各駅の駅員のキャラクターが業務時間を終えるとアイドルとして活躍するという、新たなアイドルプロジェクト「STATION IDOL LATCH!」(ステーションアイドルラッチ)が、東日本旅客鉄道株式会社による監修協力のもとスタートしています。

東京23区内を走行する山手線の全30駅の街の特徴をエッセンスとして取り込んだ、個性豊かな30人のアイドルが登場。街を盛り上げるアイドル活動を中心に、駅員として働く様子なども織り交ぜつつ、駅愛・街愛・友情などを通じ、夢を共にする30人の葛藤・成長・絆を追いながら山手線発の日本全国を元気にする物語が紡がれています。

YouTubeで毎週公開されていくボイスドラマを軸に、楽曲のリリース、イベントやライブ、ファン参加型企画など街を盛り上げるためのタイアップ企画も開催される予定。3月6日には1st.LIVEも決定しているようです。
ちなみにシェアハウスがある「目黒」駅と「大塚」駅は、こんなキャラクターでした。

住みやすい街ランキング?
先日リサーチ型メディア「ねとらぼ調査隊」から
東京メトロ丸ノ内線沿いで住みやすい街のアンケート結果が発表されました。
丸ノ内線といえば、東京、銀座、新宿、池袋などオフィス街から住宅街までを繋いでおり
東京で暮らすには便利な沿線です。
そんな丸ノ内線の住みやすい街ランキング☆
そのトップ5は。。。(≧◇≦)
第5位 南阿佐ヶ谷駅
阿佐ヶ谷姉妹で知られるJR「阿佐ヶ谷」駅へも徒歩で移動でき、
駅前は商店街が充実。
食事や買い物にも便利な街。
第4位 新大塚駅
池袋の一つ隣の駅。生活に必要な店が程よく揃い治安も良好。
山手線「大塚」駅へも徒歩圏内。
シェアハウス「フィーユ大塚」がある街
? https://www.zestshare.jp/filles-ohtsuka/
第3位 茗荷谷駅
自然豊かな街。名門校も多数あり、品の良い街というイメージ。
シェアハウス「ルラシェ千石」も徒歩圏内。
? https://www.zestshare.jp/relacher-sengoku/
第2位 荻窪駅
駅前にはルミネがあり、天然温泉のスパもある。
カレーとラーメンの激戦区としても知られている。
第1位 方南町駅
分岐線に直通運行ができ乗換えなしで行けるようになった始発駅。
新宿までは約10分、タクシーでも2,000円以下で帰宅できる。
駅前には深夜まで営業している
スーパーマーケットもあり働く世代には嬉しい街。
駅前にはシェアハウス「フィーユ方南町駅前」もあります。
? https://www.zestshare.jp/filles-hounancho/
これから東京に住みたい方やお引っ越しを考えている方は
参考にしてみてはいかがでしょうか(^_-)-☆
ハロウィーン選挙?
今月20日から期日前投票が始まっている衆議院選挙?
皆さま投票には行かれましたでしょうか(^^)?!
今回の選挙も投票率アップのため色々なお店や施設が参加して
投票を行った方に様々なサービスや割引を提供しているようです。
? 選挙割 https://senkyowari.com/

ラーメン店では「替え玉1玉」か「玉子1個」無料
温泉テーマパークでは「入場料金」割引
パソコンスクールの「月謝」無料
etc…

選挙期間が終わってもサービスを受けられるところもあるので
ぜひ18歳以上の方は、一票を投じてみてはいかがでしょうか。
今回はマッチングサイトも色々あって面白いと思います。
政党をマッチング ? https://shugiin.go2senkyo.com/votematches/
候補者もマッチング ? https://www.ntv.co.jp/election2021/research/diagnosis/

広がるSDGs♻
今年は各地の海水浴場で海開きが行われています。
そんななか、ビーチクリーン活動により回収したペットボトルで作られた
エコバッグがNew Life Project(ニュー ライフ プロジェクト)から
発売されています。
メイン素材は、ビーチクリーン活動によって回収したPETボトル11%と
リサイクルPET89%。
生地表面には防水・防汚・帯電防止の加工も施されています。
今までは、焼却や埋め立て処分されいたものを利用して
環境負荷を抑え新たなものを製作されています。
また、THE NORTH FACEは、段ボールアーティストによる
アップサイクルを開催しています。
アップサイクルは、そのままの形をなるべく生かすため地球への負荷を抑えることができ、
再利用(リユース)と違い別の製品として生まれ変わらせることで、その寿命を引き延ばすことができる可能性があると言われています。
在宅時間が増えている今、大人から子供まで身近にある段ボールを使って
製作を楽しんでもらい、身の回りにある色々なモノの価値を考え直すきっかけに
なることを願っているとのことです。